解決事例
後から知らなかった財産が発覚した際の解決事例
お客様のご状況
3年前にお亡くなりになられたお父様の定期預金が、つい最近発覚した事例です。
相続人様は相談者である娘さんとお母さまのお二人です。
当時、お父様の財産を計算したところ、相続税の基礎控除額4,200万円以下であったため、相続税の申告をすることなく、名義変更だけ済ませておりました。
そんなところへ、お二人とも知らなかったお父様名義の定期預金1,200万円の満期の通知が、ゆうち
続きを読む >>
自身で相続税申告を行おうとしていたものを専門税理士が確認したところ、間違いが発覚したケースの解決事例
お客様のご状況
母親の相続税の申告を、ご自分で行おうとされておられました。
何度か税務署へ通って職員に聞きながら作ったものの、最終の税額に不安をもって相談にいらっしゃいました。
当事務所からの提案
ご自分で作成された申告書、添付資料をお預かりして、私どもの方でチェックさせていただくことを提案させていただきました。
実施内容
お預かりした申告書、資料をチェックしたところ、有価証券の単
続きを読む >>
「相次相続控除」が適用された専門家でも見落としがちな解決事例
お客様のご状況
お父様が亡くなられて、長女と次男さんが相談に来られました。少し変わったケースで、長男さんは4年前に亡くなられており、長男さんが独身であったため、その時の相続人はお父様でした。
当事務所からの提案
お父様の預金通帳をチェックしていたところ、長男さんの相続財産として大きな金額の入金があったことから、当時、相続税の支払いがあった可能性が想定されました。もし、長男
続きを読む >>
相続税の申告に必要な銀行預金の残高証明書の発行手続きが困難ケースの解決事例
お客様のご状況
相続人様はお二人とも現役の会社員の方でした。そのため、平日に時間を合わせて打ち合わせすることや、相続税の申告に必要な銀行預金の残高証明書の発行手続きが困難な状況でした。
当事務所からの提案
当事務所で行っている、平日に時間の取りづらい相続人様や外出が困難な相続人様に対して、戸籍謄本や各種証明書の発行手続きの代行を行う「資料収取サポート」というサービスを提案いたしました。
続きを読む >>
被相続人の財産の大部分が不動産であり、相続税の納税資金が足りないケースの解決事例
お客様のご状況
被相続人の財産の大部分が不動産で、相続税の納税資金が足りないケースでした。
当事務所からの提案
相続人様の手持ちの金融資産でも納税資金が足りないことから、一部の土地の売却によって納税資金に充てることを提案いたしました。
実施内容
まず、相続税の税額を試算し、また土地を売却した後の譲渡所得税の納税資金を考慮して、どの土地を売却したらよいかの選定を行いまし
続きを読む >>
被相続人が大量の株式銘柄を保有されていた相続案件の解決事例
お客様のご状況
被相続人であるお父様のご趣味が、株式取引でした。その為、お亡くなりになった時の株式の保有銘柄が210銘柄と大変多い量をお持ちでした。この部分で私どもの報酬料金も高額になり、ご予算をオーバーしてしまい、ご成約に躊躇されておりました。
当事務所からの提案
ご相続人の中に、普段お仕事で営業提案ツールの作成や集計業務をされている方がおられました。上場株式の評価方法
続きを読む >>
お母様の相続について(川越市)
ご関係
お母様が亡くなられて、長男の方にお越しいただきました。
財産内容
・不動産(戸建:川越市)
ご相談内容
相続税の申告について。
ご提案内容
小規模宅地の特例を利用すれば、相続税がかからないので小規模宅地特例を提案いたしました
続きを読む >>